閑話休題。最近気になった書籍から | mizusumashi-tei みずすまし亭通信

橋本治:双調平家物語 文庫本自製カバー

 

橋本治『双調平家物語』文庫本全16冊の内、終盤13-16巻のリサイクル本を図書館からいただいてきた。当然ながら表紙はラミネートされ、管理シールに加えリサイクルシールまで貼られ、にぎやかなので自製カバーを制作。表紙絵に月岡芳年『月百姿/月の四の緒 蝉丸(1891)』を使った。

 

解説を加えた懇切丁寧な『窯変源氏物語』に比べると、こちらの『双調平家物語』は淡々と物語していて、平重盛の死なども清明な語りが印象的だ。

 

 

 

岸田劉生:美の本體(1941)河出書房

 

和紙に木版装の岸田劉生『美の本體』は一年ほど前に前橋市の古本屋さんで購ったもの。表紙や用紙の手触り、劉生自身による装釘が気に入り、時折書棚から取りだしては、眺め、触り、拾い読みを愉しんでいる。劉生の装釘はたいがい過剰感に溢れているのだが『美の本體』はほどほどで。

 

 

 

豊嶋康子作品集 1989−2022(2023)書肆九十九

 

図書館で見つけた『豊嶋康子作品集 1989−2022』は「豊嶋康子 発生法─天地左右の裏表(2023,12.9─2024,3.10)東京都現代美術館」大規模個展の開催に合わせて刊行された。「豊嶋の30年以上におよぶ作品制作を網羅し、カラー図版450点を豊嶋による作品解説とともに記録した作品集」とある。

 

豊嶋の理知的な作品群に似合ったとても美しい造本で、発行は「書肆九十九」とある。2021年にできたばかりの出版社らしく現時点での出版点数は多くない。代表者は小田原のどか。本作品集のデザインは小池俊起、編集は櫻井拓、小野冬黄さん。今後の出版に注目したい。